![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とことん算数!!! 未就学児の思考力養成から難関中学入試まで
Arithは横浜にある算数専門塾です。
とことん算数!!! 未就学児の思考力養成から難関中学入試まで
Arithは横浜にある算数専門塾です。
・超大手進学塾で30年以上、8000人を超える指導実績のある教師が教えます。
・開成中、桜蔭中など、超一流難関校の合格者を多数輩出
・幼児期からお子様の個性と成長過程に合わせた適切な算数教育
・能力別クラス編成
・1クラス9名以下少人数制
・授業は対話による「思考のアウトプット」が中心
思考を言語化させ、算数への理解をより深めます。
・算数オリンピック・思考力検定で高得点獲得に向けた学習
【男子校】
開成・浅野・海城・慶應普通部・芝・聖光・巣鴨・武蔵・早稲田・早稲田学院など
【女子校】
桜蔭・鴎友・お茶の水・学習院女子・女子学院・豊島岡・横浜共立など
【共学校】
青山学院・市川・慶應中等部・渋谷教育学園渋谷・渋谷教育学園幕張・桐蔭学園・東邦大東邦・早稲田実業など
「子どもの頭は柔らかい」「子どもは大人よりも覚えが早い」といった言葉をよく耳にします。わたしはこれまで30年以上にわたって、全国でも最大手と呼ばれる進学塾で算数を指導してまいりましたが、その経験の中で子どもたちが、驚くほど高い能力を発揮する瞬間をこれでもかというほど目の当たりにしてきました。とくに幼い時分から「質の良い教育」を施された子どもは、のちのちの学習において、その能力を遺憾なく発揮します。
では「質の良い教育」とは、いったいどういうものでしょうか。
それは第1に、子どもの個性と成長過程に合った適切な刺激を与えてあげることです。子どもは、大人をそのまま小さくしただけのものではありません。もちろん肉体面や経験の側面では大人に大きく及びません。しかしその一方で、大人をはるかに凌駕する側面も多々持ち合わせています。とくに記憶や感覚受容の分野においては、大人は歯が立ちません。そうした本質的な資質を持ち合わせている時期にこそ、大人は子どもに対してぴったりの刺激を与えてあげなければなりません。
第2に、子どもが持つ最大の武器「無鉄砲さ」をできるだけ損ねないように伸ばしていくことです。人は、だれもが生きていく中で様々な経験をし失敗を繰り返すうちに、自分の力の限界をいやでも知るようになります。そうして失敗を回避する賢さを身につける反面、失敗を恐れるあまりに「これは自分には無理だ、とうていできやしない…」と未知のものに対して背を向けることを覚えてしまいます。ところが、とくに小さな子どもは違います。失敗を恐れることはありません。「やればできるはずだ。よし、やってみよう」と自分を信じて前に進んでいく力強さを持っています。大人は、そのような子どもの力強さを大事にして育てていかなければなりません。大人は、その力強さを決して子どもから奪うべきではありません。
算数は、誰かに強制されて学ぶものではありません。ある問題を前にして考え、悩み、答えに至る道筋を見つけ出し、いよいよゴールに到達することができた時、大きな充実感と達成感、そして自己肯定感を味わうことができます。ゴールにたどり着けなかったとしても、そこまで考えて悩んだ経験は次へとつながる大きな成長を促します。次はもっと難しい問題を考えてみよう! 算数は、そんなふうにして子どもが自らを大きく成長させる学問です。ちいさな芽がやがてたくさんの葉をつけ、どこまでも大きく伸びていける……算数塾Arithはそんな教育の場でありたいと、わたしは考えています。
無料体験授業にご参加ください。お電話・WEBサイトから申し込みをお願いいたします。 (毎週土曜日9:30~10:30)
※体験授業でご本人の力を拝見させていただきます。それを受けて、お子さまに合ったコースをご提案いたします。
お子さまの特性や今後の教育方針についてお話しします。また苦手分野の克服方法や家庭学習の取り組み方などの具体的なアドバイスをいたします。
入塾をご希望される方は手続きに進んでいただきます。
Arith塾生として、授業に参加していただきます。
沢山勉強をして算数をもっと好きになりましょう!!!
Q
週1回制(1ヶ月 4回)です。
お子様の学習状況や保護者の方のご要望に合わせ授業の回数や時間の変更も可能です。
(未就学児コースのみ月3回コースと月4回コース)
Q
算数塾Arithは、市販教材とオリジナル教材を使い、学習しています。
市販教材
【算数ラボ】
算数塾Arithの主教材です。「算数ラボ」は、計算問題のように、解き方さえ知っていれば解ことができる問題ではなく、じっくり考える必要がある問題を集めた教材です。じっくり考える習慣がつくと「算数的思考力・論理的思考力・表現力」が育ちます。また、根気よく考える問題ばかりなので、考え方がわかったときには、大きな達成感も得られ、考えることも好きになります。
【ウィンパス】
算数塾Arithの基礎力養成教材です。算数の基本から応用までの演習を十分に行うことで、中学数学への土台づくりが可能です。教科書レベルより若干高いレベルの問題で、中学数学につなげられます。
詳しくはテキストページをご参照ください。
https://arith-sansu.com/page/vv9yt/
Q
テキスト・筆記用具(鉛筆、消しゴム、赤ペン、定規)・ノート(5ミリ方眼罫)
Q
【未就学児コース】
宿題として学習した内容を保護者の方にお話しするよう指導しています。保護者の方にはお子様の成長に応じて、日常の中で行っていただきたいことや注意していただきたいこと等をお伝えしています。
【小学生以上のお子様】
毎週、お子様一人ひとりの学習状況に沿った宿題があります。
Q
幼児期のお子様の脳は非常に早く発達し、わずか数か月単位で大きく成長します。この時期に適切に養われた「見えない力」こそが、その後の小・中・高での学習に必要な判断力・理解力を養う上で欠かせないものとなります。
Arith では、お子様ひとりひとりの発達段階を見きわめ、学習の基礎となる集中力・記憶力・観察力・思考力の向上を最大限に促します。
Q
論理思考力の向上には、「一方的に教わるインプット」以上に「思考を表現するアウトプット」が圧倒的に大事です。
Arith では子ども同士の主体的な対話を大切にし、黙り込んでノートを見つめるだけの子ども作らないよう少人数対話型授業を行っています。
Q
幼児期・低学年期においては、発達の度合いや思考の深さは、個人ごとに大きなバラつきがあります。
Arithでは、年齢や学年にとらわれず、お子様の能力と学習状況に応じた最適なコースで学習します。
神奈川県横浜市神奈川区七島町126-1-101
10:00~21:00
14:00~21:00
045-270-8517
ARITHsansujuku@outlook.jp
お問合せ先の教室をお選びください
横浜大口教室
(営業時間:12:00-21:00)